兵庫県立リハビリテーション中央病院/兵庫県立リハビリテーション西播磨病院
施設名:兵庫県立リハビリテーション中央病院
所在地:神戸市西区曙町1070
電話番号:078-927-2727
fax番号:078-925-9203
又は
施設名:兵庫県立リハビリテーション西播磨病院
所在地:たつの市新宮町光都1丁目7番1号
電話番号:0791-58-1050
fax番号:0791-58-1071
ホームページアドレス:
兵庫県立リハビリテーション中央病院: https://www.hwc.or.jp/hospital/
兵庫県立リハビリテーション西播磨病院:
https://www.hwc.or.jp/nishiharima/hospital/
社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団: https://www.hwc.or.jp/
施設概要・PR:
<兵庫県立リハビリテーション中央病院>
当院は、安全で質の高いリハビリテーション医療を提供することで,入院から在宅まで一貫とした医療サービスを患者様の立場に立ったチームアプローチにより実施しています。そこで働く作業療法士は、基本能力(運動機能・精神機能)、応用能力(生活で行われる活動)、社会生活適応能力(地域活動への参加・就労就学の準備など)を維持・改善し、地域社会の中でその人らしい豊かな生活が送れるよう支援しています。
<兵庫県立リハビリテーション西播磨病院>
当院は、従来のリハビリテーション医療に加え、認知症・パーキンソン病・失語症専門外来・音楽療法・園芸療法、短時間通所リハビリテーションなどを実施しています。そこで働く作業療法士は、生活場面における問題点を評価し、様々な作業活動を通して機能の回復に向けた訓練を行います。また、残された機能を最大限に活用し、家庭や仕事への復帰ができるよう支援を行います。
勤務形態:正規職員
業務内容:基本能力(運動機能・精神機能)、応用能力(生活で行われる活動)、
社会生活適応能力(地域活動への参加・就労就学の準備など)を
維持・改善し、地域社会の中でその人らしい豊かな生活が送れるよう
支援しています。
応募資格:次のすべての要件に該当する者
・作業療法士免許既取得者又は取得見込者
・採用時の年齢が59歳以下の者(昭和39年4月2日以降に生まれた者)
応募方法:応募書類(受験申込書、自己申告カード(所定様式))に
必要事項を記入し、下記の問い合わせ先まで郵送
(締切:令和5年9月20日(水)17時必着)
※応募書類は、当事業団ホームページ
https://www.hwc.or.jp/recruit/news/1138/
からダウンロードできます。
また、ご連絡いただければ、応募書類を郵送します。
採用試験日:【一次試験】令和5年9月9日(土)~9月21日(木)
の間で希望する日
試験内容:パーソナリティに関する適性検査
【最終試験】令和5年10月1日(日)
試験内容:面接試験・作業療法適性試験(実技)
募集人数:若干名
勤務開始予定日:令和6年4月1日
勤務時間:8:45~17:30(週40時間)
休日・休暇:週休2日制、特別休暇(厚生、結婚、出産、忌引等)、
有給休暇(採用月によって異なる。
(4月採用の場合15日・2年目以降1暦年20日))、
産前産後休暇、育児休業制度、育児短時間制度 等
給与条件:給料は年齢給及び職能給で構成されています
初任給(兵庫県立リハビリテーション中央病院勤務の例)
大学4年卒 223,200円~
短大3年卒 215,400円~
※令和5年4月現在の勤務地手当、資格手当を含む額
※免許取得後の経験年数に応じて加算される場合があります。
諸手当:住居手当(上限28,000円)、通勤手当(上限59,000円)、扶養手当、
期末・勤勉手当(令和4年度実績4.4ヶ月)
昇 給:原則、毎年度定期昇給あり。
ただし、4月1日~3月31日まで1年間勤務した場合に限る。
問い合わせ先:
施設名称・・・社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団
住所・・・・・兵庫県神戸市西区曙町1070
担当部署・・・事務局人事管理課(担当:高山)
電話番号・・・078-929-5655(代表)
FAX ・・・・・078-929-5688
URL ・・・・・https://www.hwc.or.jp/
e-mail・・・・saiyo@hwc.or.jp